 |
既にブレーキレバーを取り外した状態の写真です。
まずは、スイッチにつながる電気接続端子2本を抜きます。 |
 |
スイッチをレバー側から見た写真です。スイッチユニットがこの方向から挿入されています。
スイッチユニットを取り外すためには、反対側(電気接続端子側)からマイナスドライバー等で押し出します。 |
 |
取り出したスイッチユニットです。
先端の押し棒をストロークさせると途中に引っかかりがあります。この引っかかりで作動不良を起こしていたようです。
爪2本を小さなマイナスドライバー等でこじって分解します。
が、正直、分解修理することを考慮した形状ではありません。慎重に作業しないと爪形状がつぶれるか、爪の窓が割れます。 |
 |
スイッチユニットを分解しました。
私の場合、内部のばねがどこかに飛んでいってしまいました。仕方なく、ホームセンターに行って適当なばねを買ってきました。
ばねが被る部分の棒の外径がφ1.9mmです。私は線径0.3mm、外径φ3mm (内径φ2.4mm) のばねを使いました。線径0.4mm、外径φ4mm
(内径φ3.2mm) のばねの方が良かったかもしれません。
ばねの長さはストロークを考えて適当な長さに切ります。 |
 |
これが引っかかりの原因です。接点部の周りがつぶれています。ばねを強くしてグリスを塗ったのでひっかかりはなくなりました。 |