[オートバイっていいよな〜、の世界]   このページの作成2010-05-15 最終更新2011-07-22

Home

●現在の愛車
Ducati
Hypermotard 1100S


Kawasaki
Zephyr 750


Honda
XL250S


Honda
CG125


Yamaha
HX90


過去の愛車

用品等

ガレージ計画

日記
Honda CG125 (中国の五羊-本田 Wuyang-Honda WH125-3)



毎日の通勤で8年間42,000kmがんばった中国製カブ100からこのCG125に乗り換えました。また中国製です。
CB125JXっぽい感じが気に入りました。

●中国の五羊-本田 Wuyang-Hondaのウェブサイト
中国の五羊-本田 Wuyang-Hondaのウェブサイトはこちらです。中国サイトの常でフラッシュ等がてんこ盛りで重いです。またインターネットエクスプローラーでないと正しく表示されません。
英文ページはコンテンツが少ないです。楽しむなら中文版を見ましょう。このCG125(WH125-3)のページは下記のように進んでください。自分でページをたどるのが楽しいので直リンクはしていません。(←ちょっと意地悪?)
TOP > 中文版 > 産品家族 > 車型系列 > 騎式車 > CG125
うろうろすると中国の白バイとかも見られます。どうぞ楽しんでください。

購入のきっかけ
通勤・買い物の足としては完璧なカブ100だったのですが、もうひとつ所有欲を満たしてくれるバイクが欲しくなり。

諸元一覧
動弁装置がOHVです。ミッションがロータリー5段です。CG125のスペックはなかなか手に入らないので紹介します。

●ここが好き。ここがいまいち。 (ページ作成予定)
今どき珍しい金属部品がてんこ盛りです。フェンダーが金属なのは当たり前。エアクリーナーケースだって金属。

●改造箇所
リアサスを交換
 CG125はそもそもトラックのような実用車なのでサスが硬いです。乗り心地をよくするために交換しました。
サイドケース(サイドボックス)の取り付け
 カブの積載性には到底かなわないですが。格安のアルミケースを取り付けました。
ヘルメットホルダーに延長ワイヤを追加
 ダイソーのワイヤがぴったり
ヘッドライトとウィンカーを丸形に交換
 このスタイルに角形ヘッドライト、ウィンカーは似合いません。丸形に変更しました。
ヘッドライトに無接点式電子リレー
 いくらかでも明るくしようと。自作しました。
◎チョーク戻し忘れ警告灯 (実施計画中)
 昔ながらのキャブなのでチョークレバーがキャブ本体に付いています。戻し忘れしそうです。
◎サイドスタンド戻し忘れ警告灯 (実施計画中)
 前のカブに取り付けて何度か助かったので。
◎前輪泥よけ 風切り取付け金具の切除 (ページ作成予定)
 中国では必要な前側ナンバープレート取り付け金具を取り去ってすっきりと。
◎燃料タンク交換 (ページ作成予定)
 バイクを購入した次の日にタンクを地面に落としてしまいました(号泣)。別のデザインのタンクに交換。
◎トリップカウンターの代わりに (ページ作成予定)
◎通勤車には必需品の時計 (ページ作成予定)

●整備・調整
◎ワイヤー類にグリス給油 (ページ作成予定)
 新車でもグリス給油するとクラッチが軽くなります。
初回1000kmのエンジンオイル交換とオイルストレーナーの掃除
 初回なのでそれなりにオイルストレーナーに異物が付着していました。
バルブクリアランス調整
 エンジン異音の原因はバルブクリアランスの過大でした。新車なのに。
フロントブレーキスイッチの修理
 いつの間にかフロントブレーキを握ってもストップランプが点かなくなってしまいました。スイッチユニットを分解修理しました。

私「みっく」のメールアドレス: webmaster AT SYMBOL nice2cu DOT jp