●Home ●現在の愛車 Ducati Hypermotard 1100S Kawasaki Zephyr 750 Honda XL250S Honda CG125 Yamaha HX90 ●過去の愛車 ●用品等 ●ガレージ計画 ●日記 |
Dayang DY100 (C100
2002年7月製造) 中国製タイカブ (チャイカブ?) 「最速の通勤怪足」 2010年4月6日をもってHONDA CG125(これまた中国製)に乗り換えました。 8年間42,000km元気に走ってくれました。次のオーナーのもとでも大活躍するでしょう。
●本命は郵政カブだったんですが。 ●ならば、ハンターカブ、タイカブ、ニュースメイト。えっ?中国製タイカブ?? ●中国製タイカブの感想 ●カブは通勤にうってつけ ●改造箇所 & 整備記録 ○左ステップの縮小 通勤怪足を極めるために左ステップを2cmほど短くしました。 ○キャブレターのオーバーホール それほど汚れていないのにオーバーホールして洗浄すると調子よくなります。 ○メータ メータの見栄えにかなりこだわっています。 カブなのに。 ○サイドスタンド警告灯 必要なんですよ、これが。自作しました。 ○ダブルホーン 鳴らして恥ずかしくなっちゃうようなホーンじゃ..... ○アーシング 半信半疑 ○竹かご 一番のチャームポイントです。 ○コンビニフック ノーマルには貧相なのが一個あるだけですが。次はベトキャリか? ○ベトナムキャリア やっぱり付けちゃいました。カブ100にはステーを自作する必要があります。 ○サブタンク ハンターカブにあるんだからチャイカブにも。 ○レーダー探知機 自動車専用道路を90km/hで走ったりするので..... ○デジタル時計 一分一秒を争う勝負ですから。 ○NO FEARのステッカー ちょっと普通のカブとは違うんだぞっと。 ○OHLINSのステッカー 単なるギャグです。 ○モリワキのステッカー 単なるギャグです。その2 ○前後ブレーキシュー ブレーキはちゃんとしないと。でもブレーキ鳴きが。 ○前後スプロケット こんなところにも中国的発想が。 ○ドライブチェーン お勧めしませんが100駒でもOKです。 ○前後タイヤ 欧州銘柄のタイヤってかっこいいじゃないですか。 ○ステータコイル だからー、中国製なんだってば。 ○ウインカーリレー ちゅうごく、なの..... ○バッテリー あれっ?中国製なのに..... ●自転車とのコラボ
●Dayangという会社とその製品 下のロゴをクリックしてみてください。とっても洗練されたウェブサイトです。ちょっとFLASHを使いすぎかなという感じもしますが。トライシクルも製品ラインナップにあってとっても興味を持ってしまいます。あんなトライシクルを輸入して走ったら目立つだろうなー。不便でしょうがないけど。 ![]()
|
私「みっく」のメールアドレス: webmaster AT SYMBOL nice2cu DOT jp