 |
ハイパーモタードを手に入れゼファーを実家に置くことにしたため、従来使っていたトリクル充電器をゼファーにつなぎっぱなしにしています。で、自宅には
6V/12V開放型バッテリー用充電器だけとなってしまいました。6VのXL250Sにはこの充電器を使うのですが、ハイパーモタードには使えません。ハイパーモタードも頻繁に乗るわけではないのでバッテリーの寿命を延ばすためにトリクル充電器をもうひとつ買おうかなと思っていました。
ある方のホームページでこのサルフェージョン解消機能付き維持充電器を知りました。買おうと思っていたトリクル充電器と同じくらいの値段でサルフェージョン解消機能が付いています。さらにバッテリー接続用防水コネクタ付き接続コードまで付属しています。
この防水コネクタ付き接続コードはトリクル充電器では別売で確か定価が3,000円くらいします。私はゼファー用に自作しました。今回の充電器では付属してくるのでありがたいのですが、短すぎます。ハイパーモタードのバッテリー位置はかなり後ろなのでコネクタを目立たなくて水がかかりにくいタンクの下に配置しようとすると全然長さが足りません。多分、他の多くのオートバイでも長さが足りないと思います。延長は自分でやるしかありません。出力側の2.5m延長コードは不要なので防水コネクタ付き接続コードをもっと長くして欲しいという感じです。
メーカー:
TecMate
輸入発売元: 岡田商事株式会社
品名: OptiMate III (オプティメート
V)
対応バッテリー: 12V 2〜32AH/10HR 開放型、MF、ゲル
出力: 0.6A定電流
(サルフェージョン回復モードでは20V)
定価: 13,440円
購入価格: 7,850円 = 7,400円 +
送料450円 |
 |
これが車体に取り付けるための防水コネクタ付き接続コードです。
全長が47cmしかありません。 |
 |
延長するために途中で切りました。二本を各々違う場所で切るとスマートに仕上がります。ショートを防止するためにも有効です。 |
 |
38cm延長して、全長85cmにしました。
半田でくっつけて、熱収縮チューブで保護して、さらに絶縁テープを巻きます。 |
 |
ハイパーモタードに装着しました。と言ってもこの写真ではわかりにくいですね。ぱっと見、改造してあるとわからないのがいいのだと思います。 |
 |
防水コネクタはタンクの下、後ろ側シリンダーの上です。
防水コネクターのキャップはゴム製です。経年劣化で痛むのでシリコングリスを表面に塗りたくっておきました。 |
 |
早速、充電です。充電器本体を針金ハンガーにくくりつけています。
それにしても見苦しいバイク置き場ですね。 |