
アクセサリーカタログの表紙
本国のサイトにはこのアクセサリーカタログに載っていないような部品があったりします。
アクセサリーカタログのPDFがチェコのバイク屋のウェブページに載っています。 |
●2007-11-17
ハイパーモタードを買うことは、人生最後から二番目の贅沢だと思っています。それを強調し、そして色々な厳しい条件を飲んで女房との一世一代の駆け引きを行いました。(詳細はとてもここには書ききれません。)
今日、契約してきました。納車は年内とのこと。
車両価格 |
1,699,000円 |
レーシングシート |
25,662円 |
カーボンタンクカバー |
37,800円 |
フットペグスライダー(2個) |
6,384円 |
登録届出手続代行費用 |
43,050円 |
納車整備費用 |
42,000円 |
自賠責保険 |
27,650円 |
重量税 |
7,500円 |
合計 |
1,889,046円 |
値引き |
▲93,046円 |
支払金額 |
1,796,000円 |
タンデムステップホルダーを取り外した際に取り付けるためのカーボン製
heel guards も注文したかったのですがなぜか Ducati Japan
のオンラインには載っていなくて注文できませんでした。ducati.com
のウェブページには載っているのに。
図面をおこしてアルミ削り出しで作ろう
かなと思っています。あの部位はカーボンよりもアルミの方が似合っていそうだし。 |
|
●2007-12-23
やっと納車のめどが立ちました。2008-01-08にDucati
Japanから出荷されるようです。納車整備や登録があるので1月中旬に納車となりそうです。待ち遠しい・・・ |
 |
●2008-01-12
昨日2008年1月11日(金)、私のハイパーモタードがバイク屋に入庫しました。予定より2日遅れでした。納車可能日は1/25(金)くらいとのこと。今月は忙しいので平日に納車休みは取れそうにありません。本当は1/11(金)の入庫日にも休みを取って開梱作業を見守りたかったのですが。引き取りは1/26(土)の予定です。
自分のハイパーモタードを見て「おー、これが俺のハイパーモタードかー、うっ美しい。」って思いました。
開梱作業の様子 はこちらのページです。 |
 |
オプションのレーシングシートが届いていたので早速純正シートと取り替えてきました。純正シートはそのまま持ち帰りました。
←これは純正シートです。 |
 |
オーナーズマニュアル類も受け取ってきました。ついでに記念としてタイダウンベルトももらってきました。オーナーズマニュアルの色合いがなんともDucatiっていう感じです。カタログを収めた封筒に書かれた「For
you and your DUCATI」っていうのも洗練されていてかっこいいです。 |
 |
純正のタンクカバーはシボがかかった黒い樹脂製です。ハイパーモタードは全体的にプラスチック感があるのでタンクカバーはカーボン製を奮発することにしました。
ところで、ハイパーモタードの写真を眺めていて気づきました。タンクカバーを交換するとタンクカバーに貼られている、イタリア国旗とDUCATIロゴが入ったステッカーがなくなってしまう?
それは困ります。このステッカー、とっても気に入っているのです。
ということで、ステッカーだけ注文しました。こんなに小さな(6x2cm)ステッカーなのに、高いです、値段が。
品名:
ITA flag sticker
品番: 435.1.140.1A
価格: 893円 |
 |
自分のハイパーモタードを目の前にして気分が高ぶっていたのでしょう。予定外の買い物をしてしまいました。 ステアリングダンパー
です。もともと欲しかったのですが、7万円以上するのであきらめていました。
店主が「ステダンもちゃんと届いてますよー。」 あれっ、「ステダンは頼んでませんけど・・・」
というやりとりからなぜか私が予定していたガラスコートCR-1の話に。店主曰く「あれは、まゆつばだよー。うちも一度は代理店になったけど、これはお客さんからクレームが来そうだなーということでやめた。」とのこと。確かにバフがけされた金属表面でコートがはがれてきたら目も当てられない、というちょっとした不安感はあったのですが。ということで、ガラスコートCR-1はやめることに決めました。そうすると、5万円が浮きます。目の前には欲しかったステダンが・・・買っちゃいました。私っていい客ですよねー。つくづく。
でも、このパッケージ、安っぽい。とても7万円以上する商品のパッケージとは思えない。せいぜい、1万5千円くらい?
まー、ヨーロッパのパッケージってどれもこんな安っぽさなんですけどね。
Steering damper kit HYM
品番:
96760408B
定価: 79,695円
購入価格: 75,000円 |
 |
●2008-01-25
ついにハイパーモタードが手元に来ました。注文してから2ヶ月半近く、長かったー。
車両を受け取って自宅に帰り、まずは手を入れます。
重要ボルトについているマーキング。ボルトを締めた後に締めたよという確認のためにマーキングしているんでしょうがとっても見栄えが悪いです。
そもそも締めた後にマーキングすることにどれほどの意味があるのでしょうか。きっと、何本か締めた後にまとめてマーキングするでしょうからほとんど意味はないでしょう。締める前にマーキングして締め終わるとマーキングがずれているのを確認できるようにすればまだ意味があるのでしょうが。
と言うことで見栄えの悪いマーキングをせっせと取り除きました。結構時間がかかりました。 |
 |
マーキングを取り除いた後は、あちこちに貼られたステッカーです。私は不要なステッカーが大嫌いです。エンジンに貼られた「USE
ONLY SHELL ADVANCE MOTORCYCLE OILS ULTRA
4」は特に嫌いです。店名ステッカーも貼らないように店長に頼みました。DUCATI
JAPANが貼らせたステッカーもあちこちにあります。スイングアーム、ブレーキリザーブタンク、片っ端から剥がしました。
タンクカバーにもたくさん貼られていますが、タンクカバーはカーボン製に変える予定なのでこれらは剥がさずにそのままにします。 |
 |
なんでハイパーモタードにタンデムステップがあるのか不思議でしょうがありません。要らないので取り外しました。リア周りがすっきり。 |
 |
ボルトのマーキングとステッカー剥がし、タンデムステップホルダーの取り外しが終わった後は、外装を外して隅から隅までワックスがけをしました。新車には当然のことながら全くワックスがかかっていません。まずはワックスをかけなくてはなりません。長〜く付き合うのですから。 |
 |
これがリコールになったバッテリー固定具です。見るからに暫定的にむりやり固定したっていう感じです。
左のマフラーカバーを留めるネジを長いものにしてスペーサー2個と平ワッシャーをかましています。分解した後に組み付ける際に組みにくくて困ってしまいます。DUCATIの工場で組み付ける人もうんざりしているでしょう。来年モデルでは改善されるはずです。 |
 |
前輪を眺めていて驚きました。ホイールバランスが2カ所に付いています。「おっ、さすが四輪車並に幅方向のバランスもとっているんだ。」と。でも後輪のホイールにはバランスは1カ所しか付いていません。うーむ、どうなんだろう? |
 |
えーっと、ホーンとオイルクーラーのジョイントが干渉していますが・・・
まー、イタリアですから。
再来年くらいには改善されるかも。 |