●Home
●現在の愛車
Ducati
Hypermotard 1100S
Kawasaki
Zephyr 750
Honda
XL250S
Honda
CG125
Yamaha
HX90
●過去の愛車
●用品等
●ガレージ計画
●日記
|
XL250S シート張り替え
さすがに30年も経つとシートの皮が固くなって切れが生じました。ほんの1cm程ですが、これを放っておくとスポンジに水が入ってスポンジが劣化してしまいます。
ありがたいことにXL250S専用のシート皮が用意されています。張り替え用シート皮専門店「スタンダード」さんです。
3,150円 + 送料200円。良心的価格です。ホームページの情報も丁寧です。
 |
全体的にはきれいなシートですが、皮が固くなっています。 |
 |
1cm程の切れです。座ると必ずできるしわの尾根の最終部分です。 |
 |
オリジナルシートの裏面です。
ステープルはマイナスドライバーでこじると簡単に抜けます。
写真を取り忘れましたが、スポンジの劣化はほとんどありませんでした。表面に多少水が染みた跡があった程度で反発力もそれなりにありました。
シート前部と後部にあるパイピング部分は、縫ってあると思い込んでいたのですが、実は溶着されています。つまり、パイピング部分からは水が侵入しないのです。古くなると侵入するようですが。 |
 |
オリジナル状態、シート前部の隅 |
 |
オリジナル状態、シート中央部 |
 |
オリジナル状態、シート後部の隅 |
 |
オリジナル状態、シート後部 |
 |
「スタンダード」さんのホームページで推奨されているタッカーとステープルです。
タッカー: ダイソー 工作用ホッチキス 315円
ステープル: MAX T3-6M 148円 |
 |
張り替え完了。
「スタンダード」さんの張り替え用シート皮は、シート前部と後部のパイピング部分は縫ってあります。よって水が侵入します。そのため、シート皮とスポンジの間にビニールを入れます。ビニールはシート皮に付属してきます。
シート皮がXL250S専用品なので作業は難しくありません。時間をかけて丁寧にやればほぼ満足のいく出来になります。四隅の処理がちょっと難しいかも。タッカーの能力が低いのでステープルの足の長さが6mmで、四隅の重ね合わせ部分は厚さ的に無理があります。まー、見える部分ではないので良しとしましょう。
注意点は、全てのステープルが最後まで差し込まれているかどうかをマイナスドライバー等で押し込んで確認することです。完全に差し込まれているように見えても半数ほどは浮いています。315円のタッカーですから。 |
 |
シート後部の「HONDA」ロゴはなくなってしまいますが、シートバッグの後部に「HONDA」ロゴがあるので気になりません。もともとシート後部にロゴがあるのが不思議なくらい。 |
|