●Home
●現在の愛車
Ducati
Hypermotard 1100S
Kawasaki
Zephyr 750
Honda
XL250S
Honda
CG125
Yamaha
HX90
●過去の愛車
●用品等
●ガレージ計画
●日記
|
キャブレターのインシュレータ交換
ゼファーを購入して1年ほどしてゴム部品が劣化してひび割れが出てきました。なんで1年で?
という感じでした。
フロントフォークダストシール・オイルシール、タイヤエアバルブをこの前交換しました。今回はキャブレターのインシュレータ交換です。
かなり苦労しました。土曜日に5時間、日曜日に3時間。合計8時間かかったことになります。
まー、キャブの同調、キャブのダイアフラムカバーの錆取り、普段手が入らない場所のワックスがけ、六角レンチの改造等もやったので時間がかかっても当たり前です。バイク屋に頼んでしまうとここまでやってもらえないですからね。自分でやるのが一番。
 |
なんでこんなにひび割れるのでしょう。ひび割れているのは1番、4番の外側だけです。1番、4番の内側と2番、3番はひび割れていません。
この写真はすでにキャブを外しかけているところです。 |
 |
さてとどうやってばらすんでしょ。
いろいろ悩んだあげくキャブとエアクリーナーボックスをつなぐゴムホースをエアクリーナーボックスのなかに押し込んで外すことにしました。他にどんなスマートな外し方があるんだろ?
|
 |
キャブインシュレータの六角穴付きボルトをゆるめようとしたら六角レンチがキャブに干渉して使えません。仕方ないので六角レンチを短く切りました。工具鋼なのでなかなか切れませんでした。 |
 |
うへっ!
キャブのダイアフラムカバー2番・3番に錆が出ていました。1番・4番は普段ワックスがけをしているので錆が出ていません。2番・3番は見えないので手をかけていませんでした。
こういう場所って自分でやるからこそ掃除ができるんですよね。バイク屋に頼んだら知らないままです。自分でやるのが一番。 |
 |
インシュレータの新旧比較です。左側が旧品、右側が新品です。 |
 |
新品のシリンダヘッド側にはOリングが付きます。ゴムだけではへたりますよね。
ふー、結構ばらすのも組み付けるのも苦労しました。 |
検索用キーワード: ゼファー750 zephyr 750 キャブレター
インシュレータ
|